
テントサウナ(レンタル)
きれいな道志川の最高の使い方とは…
サウナの水風呂!
熱くなった体で飛び込めば、最高のととのいが待っています。
テントサウナ、一式まとめてレンタル。
1泊でもデイでも、好きな時出入りできる 至福のサウナ三昧が待ってます!

4人用テントだけどもうちょっと入れる!
人数多めで借りればお得!4人用テントだけど小柄な方々だと6人くらいはいけそうで す。
ストーブ、ストーン、チェア、ロウリュ用の桶、柄杓、全てセットでのレンタルです。
タオル、水着、ウォーターシューズは持ってきてー

扉を開けたら川!
テントサウナの設置は川に一番近い場所にします。
AとBの間と、Fです。(トップページの全景を参照)
そのサイトと合わせてのご利用になります。
1泊でもDAYでもOK。

100℃越え!最高のストーブ
ストーブは、高火力で薪を入れやすいホンマ製作所さんの最高のやつ。
40センチの薪も入り、よく燃えて燃え残りもほとんどないので、ムダなくあつーくなります。
でも薪の入れすぎには注意を!煙が出ます。

ましましのサウナストーン
サウナストーン山盛りです。
温まるまで時間はかかりますが、我慢して!
ロウリュし放題が待ってます。
でも、水は少量ずつがおすすめです。ストーンが冷めて部屋の温度も下がりますー。

薪 1ボックス付きます
スタートキットとして薪を1ボックスついてます。
市販の薪4〜5束分くらいはあるので、2〜3時間は高温をキープできます(冬場は1〜2時間かな)。
1日中楽しむには、もうちょっと追加したほうがいいので買ってきてくださいー。(キャンプ場でも販売しています)

夜はライト使えます
夜になったら、キャンプ場のライトを地面に置いて照明として利用可能!
サウナではなく、ゆっくり温まりながら語らいの場所としても使えます。
食材を焼くのはナシで!焼かなければ、中で食べたり飲んだりOKですよー。
※サウナ中の飲酒は危険だからダメ。
テントサウナレンタル
料金・注意事項など
ご利用希望の方・お問い合わせはメールくださいー
1日1組 サウナ入り放題
★薪 1ボックス付き(2〜3時間は楽しめます!)
※1泊はかなりお得!次の日の朝サウナもできる!
雨が降らなければセッティングしっぱなしでOK
※この金額以外に、通常のテント泊、DAYキャンプの料金
(テント区画料・施設利用料・ゴミ処理費)がかかります。
付属品
サウナ用テント、薪ストーブ、薪1ボックス(市販の薪4束分くらい)、サウナストーン、チェア、ロウリュ桶、ひしゃく
持参した方が良いもの
追加の薪(ストーンが温まっていれば1束で1時間くらいいけます)、タオル、バスタオル、サウナハット、ウォーターシューズ(かかとがあって水に入れるシューズ)
リクライニングチェア(キャンプ場にも少しだけあります)
使用方法
(基本セルフでやっていただきますが、最初はセッティングをお手伝いしますー)
1、テントを立てる(ワンタッチ的な感じです)
2、ペグを打つ(これは必須!)
3、ストーブを入れ、煙突をセットする
4、サウナストーンを乗せる
5、薪に火をつける(テントの扉は開けておく!)
★ストーブの吸気口は常に全開で!
6、太めの薪に火がついたら20〜30分放置!
(テントの扉は閉める・時々薪の具合をみて足していく)
7、チェアなどをセット(桶に水も入れる!お好みで香りもつけて!)
8、サウナストーンが熱々になったら、水を少量かけサウナタイム!
注意!
・ロウリュの水は少量ずつが良い
(一気にかけるとストーンが冷めて部屋の温度も下がる。)
・薪を入れすぎると、燃えにくくなり煙が出る!
・煙たいなと感じたら、扉を開けておく。
・川に入る際はすべらないように気をつけて!
かかとのあるシューズじゃないとくつが流されます。
・チェアも含め室内にあるものは高温になるので気をつけて!
チェアにはバスタオルを敷くのがおすすめですー。
・時間はたっぷりあるので、ゆっくり入ろう!
・テント内で食べ物を焼かないで!(焼かなければ食べても飲んでもOK)
・テントサウナ使用時の事故は自己責任でお願いします。
飲酒しながらは危険ですよー
薪 追加
1ボックス 1,500円(半分は800円)
※テントサウナ以外の方も購入できます
丸1日🔶15,000円 1泊 🔶20,000円
↓
スタート記念!
丸1日🔶11,000円 1泊 🔶15,000円